遠 江 支 部 季節の鳥便り 支部報紹介
●入会案内
●探鳥会・行事案内
●年間行事予定
●探鳥地案内
●季節の鳥便り
2006年1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月 12月 2006.12.25 (静岡県・浜松市) 浜松市佐鳴湖東岸 ハジロカイツブリ16、ウソ、シメ、ミコアイサ、ノスリ等 -ハジロカイツブリのこれだけの群れは佐鳴湖では珍しい。
2006.12.23 (静岡県・袋井市)高南小学校 シメ、ツグミ、ジョウビタキ
2006.12.23 (静岡県・袋井市) ノスリ、メジロ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、ジョウビタキ、カシラダカ、モズ、カワラヒワ、ウグイス、ツグミ、モズ、カケス、キセキレイ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ケリ他 - その他のワシタカが木に止まっているところから、300mほど飛んでスズメに襲い掛かるところをじっくり観察できました。残念ながら狩りは不成功でした。
2006.12.21 (静岡県・浜松市) 細江町 クロジ♂1- 前の日もその近くで♀1をみました。以前に夏の蓮華温泉で囀っていたのを思い出しました。
2006.12.17 (静岡県・浜松市) 引佐町奥山 ミソサザイ1、カヤクグリ1 - 奥山の冬の風物詩となりました。
活発に動き回っていました。2006.12.16 (静岡県・静岡市) 井川県民の森 ウソ、ヤマドリ、ミソサザイ、ベニマシコ、カシラダカ、ルリビタキ、その他
ヤマドリ ミソサザイ 2006.12.15 (静岡県・浜松市) 浜松市細江湖 ホオジロガモ ♂1♀18 -(ハーレム状態でした)
![]()
2006.12.14 (静岡県・浜松市) 引佐町井伊谷宮付近 イワツバメ1 - 周辺では、エサになる虫たちがまだ飛んでいるので、居残っているのでしょうか。
2006.12.11 (静岡県・浜松市) 奥山高原 ウソ11(♂7、♀4)ルリビタキ1、カシラダカ4等
![]()
2006.12.11 (静岡県・浜松市) 浜松市鳥羽山公園 ミヤマホオジロ5(♂3、♀2)、ウソ♂2、イカル7、チョウゲンボウ1等。
2006.11.26(静岡県・磐田市) 桶ケ谷沼 カイツブリ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、メジロ、シロハラ、カケス-コハクチョウは2羽
桶ケ谷沼のコハクチョウ 2006.11.22 (静岡県・浜松市) 飯田公園 シロハラ、ウソ -シロハラは初認、もっと前から来ていたのでしょうが。ウソをここでは初めて見かけました。
2006.11.18(静岡県・浜松市) 遠州浜 コチョウゲンボウ
2006.11.15(静岡県・浜松市) 天竜川河口 ミサゴ
2006.11.14(静岡県・浜松市) 天竜川河口 カンムリカイツブリ
2006.11.14(静岡県・袋井市) 高南小学校 モズ、ツグミ、ジョウビタキ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カケス-ツグミは今シーズン初認。
2006.11.13(静岡県・浜松市) 飯田公園 ツグミを初認 - ツグミがやってきました。数羽を初認。次はシロハラ待ちです。
2006.11.13(静岡県・浜松市) 天林寺裏 ツグミ - 昨年は市中で見られなかったツグミが見られ、声もあちこちで聞く。
2006.11.12(静岡県・浜松市) 水窪 イワヒバリ 20羽 - 急に寒くなり山の上は雪模様、イワヒバリも南にさがって来ました。
2006.11.11(静岡県・袋井市) 高南地区 コガモ、カルガモ、ケリ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カケス-アオジ、カシラダカは今シーズン初認。
も現れるだろうと楽しみにしています。
2006.11.7(静岡県・浜松市) 馬郡町 防風林内 ウズラ十数羽
2006.11.4(福井県・大野市) 宝慶寺 ツグミ20+、アカゲラ、ミソサザイ - ツグミは今シーズン初めて、遠州地方もそろそろでしょうか。
2006.10.31(静岡県・浜松市) 牛山公園 ジョウビタキ - 自宅周辺で声を聴く。
2006.10.28(静岡県・袋井市) ハヤブサ、カワセミ、イカル、ジョウビタキ、ヤマガラ、メジロ、アオゲラ、他 - ジョウビタキは今シーズン初認です。そしていつものように、いつものところにノスリがやってきています。
2006.10.26(静岡県・浜松市) 佐鳴湖西岸畔 キビタキ♂ - 独特のカラカラという鳴き声を追って姿を認める。この季節、日頃見ない鳥を観察できて楽しい。渡りの途中ですかね。
2006.10.20(静岡県・浜松市) 有玉西町 ジョウビタキ -今冬初認 、律義物らしくアチコチに挨拶していた。
2006.10.19(静岡県・浜松市) 引佐町白岩 ミサゴ、ツミSP - 互いにじゃれあいながら上昇気流に乗り、上空へ。
2006.10.19(静岡県・浜松市) 細江 町都田川河口付近 オシドリ♂ 換羽中1、同♀タイプ3、ミサゴ、チョウゲンボウ、ヒドリガモ、オオバン等 - ♂は頬の飾りや銀杏羽が無く戸惑いましたが、こんな時期にこんな所で思いもよらぬ遭遇でした。
2006.10.17 (静岡県・浜松市) 都田町 浜松大学西側湿地 イカル8+、アリスイ、ノスリ
2006.10.15 (静岡県・浜松市) 細江町 コシアカツバメ 80+ - 電線にツバメが沢山いるなと思って、良く見たら全部コシアカツバメでした。
2006.10.14 (静岡県・磐田市)磐田大池 セイタカシギ、ツルシギ、アオアシシギ、ハマシギ、クロハラアジサシ等- シギチドリが多い
2006.10.12 (静岡県・浜松市) 佐鳴湖西岸畔 コサメビタキ - 空中で虫を捕らえ元の場所に戻るというこの鳥の特徴を観察出来ました。
2006.10.08 (静岡県・浜松市) 牛山公園 キビタキ - 繁みに1羽、黄色の喉を見せて、エゾビタキも見る。2006.10.07 (静岡県・浜松市) 牛山公園 カケス - 8羽ほど数年ぶりに飛び回る。浜松城公園でも見られる。
2006.10.04 (静岡県・浜松市) 細江町 アオバズク - 夕方に鳴いていました。南の国へ早くお帰りよ。
2006.9.30(愛知県・豊橋市) 伊良湖岬 サシバ、ハチクマ 計20 、ハヤブサ2、カケス多数
2006.9.30(静岡県・浜松市) 都田川 カワアイサ ♀タイプ4 - 冬の水鳥の-第一陣でしょうか。
2006.9.25(静岡県・浜松市)引佐町奥山 サシバ20羽くらい - 山腹より湧き出たかと思うと、タカ柱を作りみるみる上空 へ。夏を惜しむかのような入道雲をバックに、とても絵に なっていました。
2006.9.23(静岡県・浜松市)中瀬 ムクドリ・スズメのねぐら - 竹薮と雑木林があり夕方になるとどこらからとなく集まり始める。スズメはそれぞれ薮の中に入っていくが ムクドリはなかなか入らず群れで何回も薮の周りを飛びまわりそのうち一団が意を決して入ると次々飛び込む。しかしこの飛び込むタイミングが早すぎるとやり直す場合がある。一旦決まればあれほどいた群れがあっというまにねぐら入りが終わる。それからのおしゃべりはやかましい事このうえない。
2006.9.20(静岡県・浜松市)松島湿地 ノビタキ4羽 - 渡りの途中の休憩
2006.9.18(静岡県・浜松市)遠州浜海岸 イソヒヨドリ 2羽 - 雨に濡れながら虫を食べていた
2006.9.18(静岡県・浜松市)飯田公園 ヤマガラ- 他の鳥は少なくてさびしい季節ですが
2006.9.17 (静岡県・磐田市)磐田大池 セイタカシギ9 - 浅羽の方から移動して来たのでしょうか。
2006.9.16(静岡県・浜松市)冨幕山 オオルリ、コサメビタキ、メジロ、シジュウカラ-未だオオルリがいるのですね。
2006.9.9(静岡県・浜松市)滝沢展望台 サシバ(暗色タイプ) - 珍しい暗色タイプでした。
2006.9.7(静岡県・浜松市)牛山公園 サンコウチョウ3〜4羽 - サンコウチョウはいずれも目の周りが少し水色がかった白色、冠羽は黒く、羽は茶。
2006.9.5(静岡県・浜松市)牛山公園 コサメビタキ- コサメビタキは9/5以後もほほ毎日観察。
2006.9.2 (静岡県・浜松市)牛山公園 センダイムシクイ、ヒタキ類1
2006.8.29 (静岡県・浜松市)牛山公園 ムシクイ(センダイムシクイと思われる) - ムシクイ類は以後9月17日まで殆ど見られる。
2006.8.29(静岡県・浜松市)上石田町 コムクドリ8-渡り途中のコムクドリ庭のセンダンの木にやって来ました。
2006.8.25(静岡県・浜松市)引佐町・白岩 アオバズク - AM4:30よく通る声の持ち主が、枕元から5〜6mの電柱で鳴いたおかげで一発で目が覚めました。
2006.8.22(静岡県・浜松市)引佐町・奥山 イソヒヨドリ♀タイプ -こんな所にもいるとは驚きです。
2006.8.18(静岡県・袋井市) ソリハシシギ、シロチドリ、コチドリ、ムナグロ、アマサギ、コサギ 他-水を張った田んぼにシギ・チドリ類が毎日やってきます。
アオアシシギでしょうか 2006.7.29(静岡県・袋井市) サシバ - ピックーイと鳴きながら飛んでおり、しばらくしたら、つがいか親子かわかりませんが大小2羽でトビを追い払っていました。この時期この辺では珍しい事です。
2006.7.9(静岡県・袋井市)ヨタカ - 鳴き声が聞こえたのであわてて双眼鏡を持って外に出たら、ヨタカが近くの枝に止まってよく鳴いてくれました。雨の中とはいえ、ヨタカをじっくり観察できました。
2006.6.25(静岡県・ 静岡市)葵区・安倍川西岸 アカショウビン
2006.6.13(静岡県・浜松市)細江町 アオバズク1-毎年複数羽鳴いているのですが、今年は先月初旬以来ほとんど聞けません。この地域だけの事なのでしょうか?何かあったのかと心配です。
2006.6.7(静岡県・袋井市)小笠山(菩提山)林道 コジュケイ、ホトトギス、アオゲラ♂、コゲラ、ウグイス、キビタキ♂、サンコウチョウ♂、エナガ、ヤマガラ、ホオジロ、メジロ、ホオジロ-サンコウチョウは林道の4〜5ヶ所くらいで鳴いている。
2006.5.24 (静岡県・浜松市) 飯田公園 サンコウチョウ - サンコウチョウの声が聞こえました。少し遅いようですが営巣地までの渡りの途中なのでしょう。
2006.5.22(静岡県・浜松市) 蜆塚公園 ホトトギス-朝1時間ほど鳴いていました。
2006.5.20 (静岡県・浜松市) 舘山寺大草山 オオルリ・アオバト
2006.5.6 (静岡県・浜松市) 細江町 アオバズク- クスノキの新緑(青葉)に合わせてやってきました。
2006.5.5 (静岡県・浜松市) 蜆塚町 宗源院 キビタキ♂ - 頭上に鳴いているのを見ていたら、すぐ目の前の枝に降りてくわえてきた虫を食べた。 いい声で鳴いてくれました。
2006.5.3(静岡県・袋井市)小笠山(菩提山)林道 カルガモ、コゲラ、ルリビタキ、アカハラ、ウグイス、キビタキ、オオルリ、サンコウチョウ、エナガ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ホオジロ-サンコウチョウは今シーズン初認。
2006.5.2 (静岡県・磐田市)磐田大池 コアジサシ、オオヨシキリ- コアジサシは初見。オオヨシキリ数日前から囀りを聞く、本日初見。
2006.4.30 (静岡県・浜松市)佐鳴湖公園 キビタキ- 美しい声でさえずりながら、こずえを飛び回る鮮やかな黄色と黒のコントラストを見ることができました。このまま公園に居ついてくれると良いのですが...
2006.4.29 (静岡県・浜松市) 志都呂・雄踏街道(旧道)キジ(♂)- 道路を小走りに渡る姿がとてもユーモラスでした。
2006.4.29 (静岡県・浜松市) 尉ケ峰 オオルリ、キビタキ、クロツグミ 囀り
2006.4.27(静岡県・袋井市)イカル、オオヨシキリ、アカハラ、ツグミ他-サンコウチョウは声だけ聞こえました。
2006.4.27(静岡県・袋井市)原野谷川 コムクドリ-堤防でコムクドリ7,8羽の群れ。スズメに混じってよく囀っていました。
2006.4.26 (静岡県・磐田市)天竜川 コムクドリ25+、カワアイサ♀2、ツグミ- コムクドリは河川敷の新緑の枝に群れて、きれいでかわいい鳥です。 カワアイサは中洲でくつろいでいる様子。ツグミは枝から枝へと移動して、次々に集まってきます。
2006.4.26 (静岡県・浜松市) 都田川河口 オオヨシキリ - 囀り 夏鳥が次々とやってきますね。
2006.4.26 (静岡県・浜松市)引佐町・細江町国民宿舎奥浜名湖付近 ヒレンジャク約50 - 夏鳥が渡来しつつあるなか、この時期偶然出くわしました。落ち着いた様子だったので、このままねぐら入りか?PM4:30。
2006.4.26 (静岡県・浜松市)引佐町・白岩 センダイムシクイ(S) - この時期は、通過途中のものが身近な所でも楽しめますね。
2006.4.25 (静岡県・浜松市)引佐町・奥山 キビタキ、ヨタカSP- 昨年より渡りが若干遅れたようですが、とても美しくさえずっていました。チョウゲンボウと思いきや、はばたき方が違う・・・ヨタカか?短い時間の出来事でした。
2006.4.26 (静岡県・浜松市)飯田公園 キビタキ2 - 昨日に引き続き、今日はキビタキ2羽を見かけました。これもどこか落ち着き先までの途中だと思います。
2006.4.25 (静岡県・浜松市)飯田公園 オオルリ - 渡りの途中でしょうか、オオルリを見かけました。♂♀一羽づつ離れた場所でしたが番いだったのかもしれません。
2006.4.25 (静岡県・袋井市)青木町・小笠沢川 クイナ2 - けたたましい鳴き声ですぐに見つけることができました。
2006.4.21 静岡県・浜松市)浜松・牛山公園 イソヒヨドリ ♂、♀ - 牛山公園の北の教興寺門前でイソヒヨドリのオス・メスが揃って地上にいたが、1羽のシロハラに追い散らされる。
2006.4.19 (静岡県・浜松市)細江町・尉ケ峰林道 キビタキ、オオルリ、ヤブサメ等
2006.4.19 (静岡県・浜松市)引佐町・奥山 オオルリ - 今季初認。昨年より4〜5日遅れで到着です。
2006.04.18(静岡県・浜松市)蜆塚公園 センダイムシクイ アカハラ -いずれも囀り
2006.4.15 (静岡県・浜松市)天竜川・飛竜大橋〜浜北大橋 アマツバメ-イワツバメ少数混じって
2006.4.13 (静岡県・浜松市)浜北森林公園 オオルリ♂1、キビタキ♂2、アオジ♂1-皆さえずっています。
2006.4.13 (静岡県・浜松市)ツグミ 8+ -これまでは1〜2羽ぐらいだけだった畑に群れています。いよいよ旅立ちの時です ね。夏鳥と冬鳥が同時に見られる欲張りな季節です。
2006.4.13 (静岡県・浜松市)浜松・牛山公園 フクロウ - 午後9時頃、公園の北で鳴く声がしばらく聞こえた。今年は鳴く時期が大変遅いように思われます。
2006.4.8 (静岡県・浜松市)新都田 ヒレンジャク300+ -住宅地や工場団地の木やTVアンテナに数十羽単位で群れています。
![]()
2006.4.7 (静岡県・浜松市)浜松城公園 センダイムシクイ - 意外に早い訪れでした。
2006.4.7 (静岡県・浜松市)引佐町・白岩 サシバ - 杉の木から飛び立ったかと思ったら、ツバメにモビングされながら去っていった。
2006.4.2 (静岡県・浜松市)引佐町・白岩 キジ♂ -すごい羽音を立て私のすぐ横を飛んでいきました。彼もびっくりしただろうが、こちらもびっくりした。
2006.4.2 (静岡県・浜松市)新都田 ヒレンジャク600+
2006.4.2 (静岡県・袋井市)高南地区 ツバメ、シメ、ツグミ-未だ夏鳥と冬鳥が混在しています。ツバメはこの地区初認。
2006.3.30 (静岡県・浜松市)二俣 ヒレンジャク8 - ピラカンサに
2006.3.29 (静岡県・浜松市) 佐鳴湖 シマアジ♂1 - 佐鳴湖ひょうたん池
2006.3.27 (静岡県・浜松市)中郡町ヒレンジャク16 - クロガネモチに
2006.3.20 (静岡県・浜松市)笠井町 ヒレンジャク約35-クロガネモチの木に
2006.3.20 (静岡県・浜松市)二俣二俣城址 ヒレンジャク15-(ヤドリギに)この日ヒレンジャクの面白い行動を観察、止まり木より飛び出し途中ホバリングのような動きをしてまたもとの枝に戻る、これを何回も繰り返していた。
2006.3.20 (静岡県・浜松市)中瀬2区 ヒレンジャク約30-屋敷森のヤドリギに
2006.3.14 (愛知県・岡崎市)岡崎城公園 ヒレンジャク約70-ヤドリギに、ここではヒレンジャク盛んに水浴びをしていた。
2006.3.14 (愛知県・豊田市)九久平町 ヒレンジャク約50-ヤドリギに
2006.3.13 (静岡県・浜松市)中瀬2区 ヒレンジャク15 -屋敷森のヤドリギに
2006.3.13 (静岡県・浜松市)浜松市二俣・二俣城址 ヒレンジャク11-上り口のヤドリギに
2006.3.12 (静岡県・浜松市) 県立浜北森林公園 ミヤマホオジロ2
2006.3.12 (静岡県・浜松市) 天竜 ヒレンジャク20・イカル
2006.3.11 (愛知県・豊田市) 九久平(松平地区) ヒレンジャク12 - ヤドリギに
2006.3.11 (愛知県・岡崎市) 岡崎城公園 ヒレンジャク14 - ヤドリギに
2006.3.11 (愛知県・豊橋市) 豊橋公園 ヒレンジャク10 - ヤドリギに
2006.3.1 (静岡県・浜松市)引佐町奥山 ミソサザイ(S)-何年かぶりに、この時期さえずりを聞きました。
2006.2.28 (静岡県・磐田市) 豊岡総合センター イカル40+、シロハラ2、ツグミ11、ビンズイ8等 -イカルは今冬最大の群れでした。
2006.2.26 (静岡県・浜松市) 水窪町 ヒヨドリ 10+ - 集団で庭のホーリーの実を目当てに、毎年この季節になるとやってきます。ジモティのヒヨドリ夫婦との攻防戦がにぎやかです。これも春の訪れを知る風物詩です。
2006.2.25 (静岡県・浜松市) 水窪町 フクロウ - 家の前の山から声が聞こえてきました。 浜松市水窪町。
2006.2.25 (静岡県・浜松市) 森林公園・鳥羽山公園 ルリビタキ、ジョウビタキ、メジロ-梅の花にメジロが多い。春も近いですね。
2006.2.24 (静岡県・浜松市) 都田川 イワツバメ 50+-いよいよ春の使者の到来ですね。
2006.2.19 (静岡県・磐田市)大池北側・久保川 クイナ、アリスイ、ウグイス、バン2羽等- ウグイス多数水際を枝渡り、初鳴きを聞く。
2006.2.19 (静岡県・磐田市)太田川 ベニマシコ2羽
2006.2.18 (静岡県・浜松市)引佐町奥山 フクロウ - 彼らも春を感じ始めたか。野太い声が近くで遠くで聞こえます。
2006.2.10 (静岡県・浜松市)引佐町奥山 ウグイス -初鳴き 小雨の降る中でした。トーンは少し抑え気味、しかし きれいな声でした。2月とは思えない暖かさに誘われたか。
2006.2.10 (静岡県・浜松市)引佐町奥山 アオバト(S)-少しずつさえずりが聞こえるようになり、春の予感です。
2006.2.6 (静岡県・浜松市)二俣城址 イカル25+、ルリビタキ2など。
2006.2.6 (静岡県・浜松市) 西鹿島橋上流納涼亭の下 オシドリ30+2006.2.5 (静岡県・浜松市)佐鳴湖東岸 ミコアイサ42(♂16、♀26)-久しぶりに多くのミコアイサが飛来。
2006.01.29 (静岡県・浜松市)佐久間町オシドリ(羽数不明)-大輪〜秋葉ダムの間数カ所で確認しました。今シーズンはよく見かけます。
2006.01.29 (静岡県・浜松市)龍山町 コガモ17羽、カワガラス、カシラダカ-秋葉ダム堰堤の少し下流。
2006.01.21(静岡県・浜松市(旧天竜市)・観音山) ヤマドリ♂-林道を車で走行中に出くわし、目の前で「ホロウチ」をしてから走り去りました。
2006.1.18 (静岡県・浜松市)馬込川 コハクチョウ17、アメリカヒドリ3
2006.1.17 (浜松市細江町)細江湖 カワアイサ53、ミサゴ11、ミコアイサ13、ホオジロガモ16、ハジロカイツブリ23、カンムリカイツブリ18
2006.1.15 (静岡県・磐田市) 磐田市大池 ミコアイサ5、トモエガモ5
2006.1.15 (静岡県・新居町) 新居漁港南 ツクシガモ、ダイシャクシギ2、ミサゴ
2006.1.15 (静岡県・浜松市)細江町 細江湖 ホオジロガモ55、アメリカヒドリ3、ハクチョウSP6
2006.1.15 (静岡県・磐田市) 太田川河口 ツクシガモ、トモエガモ3
2006.1.13 (静岡県・磐田市)磐田市大池 ミコアイサ♂2羽、♀3羽-久々に大池を訪ねたらミコアイサを発見。
2006.1.11 (静岡県・浜松市)細江町 ミコアイサ-10羽以上となりました。観察しやすいです。
2006.1.11 (静岡県・浜松市)細島町・馬込川 コハクチョウ16羽-袋井と行き来をしているのかも知れません
2006.1.9 (静岡県・磐田市) 桶ヶ谷沼 トモエガモ♂7♀9、ヨシガモ、その他カモ、コハクチョウ、ノスリ他
2006.1.8 (静岡県・袋井市) コハクチョウ32羽、オオハクチョウ4羽、ミヤマガラス300+
2006.1.8 (静岡県・浜松市)佐鳴湖 ミコアイサ19、ミサゴ、ノスリ3
2006.1.7 (静岡県・浜松市)細江湖柳公園付近 ミコアイサ8、ミサゴ3、ホオジロガモ7、ハジロカイツブリ11
2006.1.6 (静岡県・浜松市)早出町・馬込川 コハクチョウ7羽-今年はコハクチョウが多いですね。
2006.1.5 (静岡県・湖西市)藤江 アメリカヒドリ♂-とてもきれいな個体でした。
2006.1.1 (静岡県・袋井市)コハクチョウ21羽-畑で餌を食べていた。
野鳥を観察する時は周辺の住民の方や農作業等に迷惑になるような駐車等の行為は気を付けましょう。