2013.10.28 (浜松市・天竜区)春野町 ジョウビタキ♂1 ー 今秋初見、毎年判で押したように10月22日か23日に来ていたので今年は遅いお出まし。
2013.10.28 (浜松市)佐鳴湖西岸より マガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ヒドリガモ、コガモ - キンクロハジロが9羽の群で泳いでいました。良く見るとその中の2羽はホシハジロの様でした。その他ヒドリガモ、コガモが夫々5〜60羽、マガモ5羽程度見ることが出来ました。

キンクロハジロ等
2013.10.24(磐田市)磐田大池 ジョウビタキ♂ - 今年もやってきました。(今年初見)

2013.10.21(磐田市)磐田大池 コウノトリ - 上空にコウノトリが現れました。

2013.10.19(磐田市)桶ヶ谷沼 オシドリ8 - 他マガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、カイツブリなど。
2013.10.19 (浜松市北区-都田川)オシドリ群れ 15羽+。樹に飛び上がったり、追いかけたりしていました。

2013.10.18(浜松市・北区)引佐町白岩 ジョウビタキ♂1 今季初認。冬の身近な鳥の定番ですが、季節の移ろいを感じます。
2013.10.17(磐田市)磐田大池 アリスイ モズの攻撃に逃げることなく激しく抵抗していました。
2013.10.12(浜松市・北区) アカガシラサギ1羽 飛翔時、背面の灰褐色と翼の白色のコントラストが綺麗でした。
2013.10.8(浜松市・中区)西伊場町 コガモ - 調整池にコガモ、15羽が飛来。
2013.9.29(浜松市) 馬込川下流 ヒドリガモ、コガモ - いつの間にか飛来していました。
2013.9.25(浜松市北区)都田 ノスリ、チョウゲンボウ、キジ♂♀若、セッカ、ノビタキ6〜8

2013.9.23(磐田市)磐田大池 アカガシラサギ - 数時間の滞在でした。

2013.9.11(愛知県・田原市)コチドリ、イカルチドリ、ダイゼン、クサシギ、イソシギ、ソリハシシギ、アオアシシギ、キアシシギ、トウネン、オグロシギ、キリアイ、ヒクイナ等 - シギ混群に、キリアイが1羽まざっていました。

キリアイ
2013.8.31(御前崎市)御前崎海岸 ミユビシギ50+、キアシシギ8、キョウジョシギ6、メダイチドリ8,オオメダイチドリ1,シロチドリ、トウネン、チュウシャクシギ

キアシシギ等
2013.8.30(浜松市西区)浜名湖 佐浜 スズガモ♀3、♂1 - 夏期滞留しました。

2013.8.28(浜松市北区)引佐町奥山 アオバト2 - 夏の終わりの澄んだ日差しが当たり、グリーンがとてもきれいでした。
2013.8.28(浜松市南区) 飯田公園 センダイムシクイ、コムクドリ - 早くも秋の渡りが見られるようになりました。
2013.8.27(浜松市西区)浜名湖 チュウシャクシギ、ダイゼン - お腹が黒い夏羽の個体がいました。
2013.8.23(磐田市)袋井市 セイタカシギ♂1、若2 - 水田に

2013.8.16(掛川市)西大淵 コウノトリ - 足輪を着けていました。

2013.8.12(磐田市) ツミ - 飛翔していたツバメに猛スピードで近づいたが狩りに失敗
2013.8.9(磐田市)福田海岸 コアジサシ - だいぶ幼鳥も飛ぶようになってきました。

2013.8.6(浜松市・西区)浜名湖 キアシシギ7

2013.7.24(浜松市・北区) 都田川中流 カイツブリ、ゴイサギ12、バン - ゴイサギは子宝に恵まれ、とても賑やかでした。
2013.7.5(浜松市・北区) 都田川中流 ゴイサギ幼鳥、イソシギ3 - イソシギは親子連れ、繁殖成功で良かったです。
2013.7.2(浜松市・北区) 引佐町奥山 アカショウビン1 - 出会いは突然でした。休憩中、我々の視界にある杉に飛来し綺麗かつ声量のある声で鳴き、魅了させてくれました。
2013.6.18(浜松市・西区)村櫛海岸 アオバト - 民家のガラス戸に激突死

2013.6.5(浜松市・南区) 飯田公園 サンコウチョウ - 遅ればせながらこれから営巣地にむかうのでしょうか。
2013.6.4(浜松市・北区) 都田町の田園 アマサギが10羽程度 - ダイサギやアオサギに混じって見られました。

2013.5.23 (静岡県)袋井市 サンコウチョウ - 獲物をGetしました。

2013.5.22(浜松市・西区)海岸 アジサシ1 - コアジサシ群れ中に一羽見られました。

2013.5.22(浜松市)佐鳴湖北側の山 ホトトギス - 夕暮れどきに、さかんに鳴いていました。田植えも始まりました。
2013.5.13(浜松市・天竜区・水窪町)山住 オオアカゲラ、アオバト、ツツドリ、アカハラ、イカル、カケス - 夏鳥目当てでしたが、意外な鳥にも出会えました。

2013.5.12(浜松市・中区)松江町 イソヒヨドリ♂ - 街中の歩道で、餌をあさっていました。
2013.5.11(浜松市・西区)浜名湖ガーデンパーク チュウシャクシギ8 ムナグロ4 ハマシギ30 - 雨降る中、芝生広場が湿地のようにコアジサシも来ています。
2013.5.7 (静岡県)袋井市 サンコウチョウ - 今年も森にやってきました。

2013.5.3 (浜松市・南区)馬込川河口 コアジサシ4、キョウジョシギ10、キアシシギ2 - 群れで行動していました。
2013.5.1(袋井市)菩提山林道 オオルリ、キビタキ - 今年も菩提の山にやってきました。

オオルリ♂

キビタキ♂
2013.5.1 (浜松市・南区)天竜川河口 コアジサシ100、ハマシギ4、キョウジョシギ1 - 天竜川河口の中州に見られました。

コアジサシ
2013.4.21 (湖西市)ムナグロ - 湖西市内の水田にて
2013.4.17 (浜松市・南区)飯田公園 ヒレンジャク - 夏鳥もやってきてアオジが北に帰る仕度でそわそわしている中、ヒレンジャクが10羽ほどの群れで現れました。
2013.4.17 (浜松市・北区)引佐町奥山 コマドリ(囀り) - どこからともなく聞こえて来る声は、何とも魅惑的です。ここ数年、通過ルートが変わっているようで、住宅に比較的近い所で鳴いていました。
2013.4.16 (浜松市・南区)飯田公園 オオルリ♂・センダイムシクイ - 今シーズン初認です。

オオルリ♂

センダイムシクイ
2013.4.13〜14 掛川市 大東温泉付近 ムナグロ、コチドリ、ヒバリのペア、カワラヒワなど - 夏冬中間羽のムナグロが1羽、芝生の上をミミズを求めてウロウロと歩き回っていました。

ムナグロ

コチドリ
2013.4.12 (浜松市・南区)飯田公園 コムクドリ - 飯田公園にやってきました。

2013.4.11(愛知県・田原市) コチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、ミユビシギ、オオソリハシシギ、ウズラシギ、ハマシギ、タシギ、クサシギ、イソシギ、セイタカシギ等 - シギチの仲間が、種類・数とも増えてきました。
2013.4.6 (浜松市・西区)庄内湾 ダイサギ - 婚姻色の個体(左)右は幼鳥、嘴の基部が赤みを帯びた個体も見られます。

2013.4.5 (浜松市・北区)引佐町白岩 フクロウ(声) - 低く太い声が闇の中に浮き上がって聞こえてきました。なんだか少しワクワクしてきます。
2013.3.30 (愛知県・田原市)汐川干潟 ハマシギ 約300、ダイゼン31(すべて冬羽)、コチドリ1、メダイチドリ3、クサシギ1 - まだ時期が早いためか個体数&種類数共に少ない)
2013.3.30 (愛知県・田原市)馬草口海岸 - アカエリカイツブリ5(1羽のみ♂夏羽。残り4羽は多分♀の冬羽)、クロガモ15、ウミアイサ7(うち2羽は♂)
2013.3.30 (愛知県・豊橋市)東赤沢 オオハム5(すべて冬羽)
2013.3.26 (浜松市) 佐鳴湖公園 ツバメ、ヒレンジャク - ツバメ飛来、ヒレンジャク25〜29来ています。
2013.3.26 (浜松市・南区) 飯田公園 アリスイ、アカゲラ - アカゲラは昨秋から居ついているようですが、アリスイは久しぶりに見かけました。しばらく滞在してくれるでしょう。
2013.3.22(浜松市・西区)浜名湖ガーデンパーク コシアカツバメ1 - いよいよ彼ら - がやって来る頃ですね。”ツバメ”より先に”コシアカ”なんか見られて、ちょっとラッキーかな?
2013.3.17 (袋井市)小笠山総合運動公園 ミヤマホオジロ - 草花の近くで餌をついばんでいました。
2013.3.13 (磐田市)竜洋 クサシギ2羽 - 付近の水路にて2年くらい前にも見かけたことがあります。
2013.3.13 (浜松市・西区) イワツバメ40〜50
2013.3.12 (浜松市・西区) ノスリ3 - 三羽舞う。里山で、興奮!するどい鳴き声が響いて…

2013.3.11(浜松市・浜北区)県立森林公園 ミソサザイ、トラツグミ - 独特のポーズに「もしや?」と思ったらミソサザイでした。私は森林公園内では初めて見ました。

ミソサザイ
2013.3.9 (浜松市・西区) ツバメ初認 - 二羽が舞つていました。
2013.3.8 (浜松市・天竜区) ヒレンジャク - 1週間近く通いつめました。

2013.2.24 (湖西市)湖西市内の水田 タシギ5 - 水田で、忙しく採餌していました。
会員の皆様の鳥便りお待ちしております。
下記鳥便り担当迄
tm-houson@apricot.ocn.ne.jp
(最初の tm- は削除して下さい:迷惑メール対策です)