日本野鳥の会 遠江

行事報告

2025年1月・2月・3月・4月

2024年6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月

日本野鳥の会は、野鳥や自然を愛する人々が集う自然保護団体です。

 

 

2025.4.12 磐田大池探鳥会が開催されました。

 春うららかな陽気の中、八重桜の咲く散策路を周回しながら探鳥しました。冬の名残のカモは数こそ減ったものの7種類が観察でき、夏羽のシマアジを今年も見ることができました。

未だ桜も残る大池でバードウォッチング

  

コガモも未だ残っています

磐田大池探鳥会で見られた鳥:マガモ、カルガモ、、シマアジ、コガモ、ホシハジロ、ホオジロガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、ケリ、コチドリ、タシギ、アオアシシギ、モズ、ハシボソガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ (参考;イソシギ、ドバト)

---------------------------------------------

2025.4.6  みどり〜な探鳥会が開催されました。

 初心者のためのバードウォッチングといことでみどり〜な(飯田公園)との共催で探鳥会を開催。公園内は満開の桜が出迎えてくれましたが、あいにくの雨で開催が危ぶまれましたが、雨もそんなには強くなく探鳥会を無事開催出来ました。例年なら姿が見られる夏鳥の姿はなくヒヨドリが桜の蜜を吸う姿やカワラヒワなどを観察しながらの探鳥となりました。参加者の方たちもゆっくりと鳥を観察でき普段なら見過ごしてしまうものを観察できたと喜んでくれました。

みどり〜なの室内でミーティング

  

ハクセキレイ

 

みどりーな探鳥会で認めた鳥:カルガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ケリ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ

---------------------------------------------

2025.3.29  小笠山総合運動公園探鳥会が開催されました。

 前日に比べ非常に寒い朝の探鳥会になりました。ビオトープまでの途中でタヒバリを観察。予定のコースを鳥を探しながら一回りして、スタート地点のトイレ前で鳥あわせをしました。ミサゴが良く飛んでいました。

ひょうたん池でバードウォッチング

 

池にはヨシガモも

 

小笠山総合運動公園探鳥会で認めた鳥:ヨシガモ、カルガモ、コガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ、サンショウクイsp、(参考;コジュケイ)

---------------------------------------------

2025.3.25  桜淵公園平日探鳥会が開催されました。

 穏やかな春の日和にさそわれて平日探鳥会なのに17名もの参加者があり、確認鳥も32種にもなりました。カモ、ツグミ、ジョウビタキはそろそろ北へ帰るのでしょうか。南からはサシバがやってきていました。

公園の緑の中で探鳥

 

川にはヒドリガモなどが滞在

桜淵公園探鳥会で認めた鳥

ヒドリガモ、マガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、トビ、オオタカ、サシバ、ノスリ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ  (参考:コジュケイ)

---------------------------------------------

2025.3.15  葦毛湿原探鳥会が開催されました。

 曇天ながら穏やかな探鳥日和で多くの冬鳥を見ることができました。またツバメや50羽ほどのイカルの群れにも遭遇しました。

春を待つ葦毛湿原を探鳥

数十羽のイカルの群が飛ぶ

葦毛湿原探鳥会で認めた鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、ホシハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、オオバン、コゲラ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ、アオジ  (参考:コジュケイ)
 

---------------------------------------------

2025.2.22  鳥羽山公園探鳥会が開催されました。

 まだ寒波が居残るお天気でしたが、鳥羽山公園から二俣城址までゆっくりと探鳥しました。
天竜川にはカワアイサやオシドリ7羽もいて、小鳥類も含め26種を確認することができました。すぐ近くにカモシカも出て自然の豊かさに感動しました。帰る頃には小雪も舞い、寒波のしつこさに感心しました。

二俣城趾への道で天竜川の野鳥を観察しながら歩く

 

ジョウビタキ♀

鳥羽山公園探鳥会で認めた鳥:カワアイサ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ヒメアマツバメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、アカゲラs、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、アオジ

---------------------------------------------

2025 .2.15 浜名湖ガーデンパーク探鳥会(兼静岡県6支部合同探鳥会)が開催されました。

  50名以上の多くの参加者があり、前日までとは違った好天の中浜名湖ガーデンパークの野鳥を楽しみました。最後にはイカルの数十羽の群れも出て探鳥会が盛り上がりました。鳥合わせの後各支部の近況報告もあり、有意義な合同探鳥会となりました。

ガーデンパークの湖岸からミサゴ等を探鳥

 

ヨシガモ

 

浜名湖ガーデンパーク探鳥会で認めた鳥:オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、スズガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、タシギ、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、ビンズイ、カワラヒワ、シメ、イカル、アオジ(参考:ドバト) 

---------------------------------------------

2025.2.1 県立森林公園探鳥会が開催されました。

 大勢の参加者で冬の森林公園を楽しみました。池のカモ類は少なめでしたが、カワセミや池の上の松に悠然と立つアオサギなども見れました。また、ルリビタキもオスメスとも堪能することができ、冬の1日を楽しめました。

晴天の森林公園をバードウォッチング 

  

ルリビタキ

県立森林公園探鳥会で認めた鳥:カイツブリ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、キジバト、アオサギ、ノスリ、トビ、カワセミ、コゲラ、カケス、ハシボソガラス、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、キセキレイ、ハクセキレイ、ビンズイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ (参考:コジュケイ)

---------------------------------------------

2025.1.18  上島親水公園探鳥会が開催されました。

 曇りながら、過ごし易い探鳥日和となりました。馬込川にはヨシガモ等多数のカモ類がいて30種以上の野鳥が観察できました。常連のカワセミやアカハラ等も出現し実りある探鳥会となりました。

公園の川沿いをバードウォッチング

 

 

常連のカワセミ

上島親水公園(馬込川中流)探鳥会で認めた鳥:オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、バン、オオバン、イカルチドリ、タシギ、イソシギ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ  (参考:ドバト) (開始前:イソヒヨドリ) 

---------------------------------------------

2025.1.3  佐鳴湖探鳥会が開催されました。

 令和7年の新春を飾り佐鳴湖探鳥会が開催されました。たくさんの方にご参加いただき賀詞交換することができました。比較的穏やかで過ごし易い新春の湖をゆっくりと楽しみました。ノスリやカワセミも堪能することができましたが、カモ類の少なさには驚きました。いずれにしても新年の初探鳥会を楽しみながら終えることができました。

晴れやかな佐鳴湖で新年のバードウォッチング

定番のカワセミも健在

 

佐鳴湖探鳥会で認めた鳥:佐鳴湖探鳥会で認めた鳥:ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ